バスケのポジション【パワーフォワード(PF)】を徹底的に解説!パワーフォワードに向いているタイプと必要な能力とは?

こんにちは!

パワーフォワード専門コーチ

はるやです。

 

 

 

 

 

 

 

今回は

パワーフォワードに向いている

タイプと必要な能力について話

していきたいと思います。

 

f:id:haruchan_42:20200410021012j:image

 

 

 

 

 

 

 

皆さん、パワーフォワードに向い

ているタイプと必要な能力をご存

知ですか?

 

 

 

 

 

 

 

そこで今回はパワーフォワード

向いているタイプと必要な能力に

ついて紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

これを聞けば、早く体育館行って

練習したくてたまりませんよ。

 

 

 

 

 

 

逆にこれを知らないと自身がど

んな能力を持っててどんなプレ

ーが得意なのかが分からず試合

で同じミスを繰り返しますよ。

 

 

 

 

 

 

パワーフォワードに向いている

タイプとは

 

f:id:haruchan_42:20200410022628j:image

 

 

パワーフォワードに向いているタイプ

として、

 

身長が高い

 

フィジカルが強い

 

シュートやドリブルが得意

 

などが挙げられます。

 

 

 

 

 

 

パワーフォワードはゴールに

近いインサイドでプレーする

ことが多いので、身長の高い

プレーヤーやフィジカルの強

プレーヤーが有利です。

 

 

 

 

 

 

 

また近年では戦術の変化により、

パワーフォワードでもアウトサイ

ドの動きが求められるようになっ

てきたので、シュートやドリブル

の得意な選手の方が向いていると

いえるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

パワーフォワードに必要な能力とは

 

f:id:haruchan_42:20200410023657j:image

 

 

まずは味方とのコミュニケ

ーション能力です。パワー

フォワードは味方へスクリ

ーンをかけたり、センター

プレーヤーと息を合わせて

動いたりしないといけない

ので、コミュニケーション

能力が求められます。

 

 

 

 

 

例えばスクリーンをかける

にしても、ボールを持って

いるガードの選手とスクリ

ーンをかけるパワーフォワ

ードの選手とではやりたい

プレーが違うかもしれませ

ん。

 

 

 

 

 

 

スクリーンをかけた後にどの

ようなプレーがしたいかなど

お互いの意思の疎通ができて

いなければ、せっかくのスク

リーンがムダになってしまい

ます。

 

 

 

 

 

 

 

チームプレーを円滑に行うため

にもコミュニケーション能力

必須といえるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

次は

シュート・ドリブル能力です。

 

f:id:haruchan_42:20200410035313j:image

 

 

 

パワーフォワードの主なプレイ

エリアはインサイドですが、そ

インサイドの中でもハイポス

ト付近でプレーすることが多く

なります。

 

 

 

 

 

 

もしハイポスト付近でパスを

受けたとしてもシュートやド

リブルの能力が低ければ、デ

ィフェンスに簡単に守られて

しまいます。

 

 

 

 

 

 

 

ディフェンスは選択肢が多いほど

守るのが難しくなるので、シュー

ト・ドリブル能力は選択肢を増や

すためにも必須の能力といえるで

しょう。

 

 

 

 

 

 

 

最後は

フィジカルの強さです。

 

f:id:haruchan_42:20200410035727j:image

 

 

 

 

パワーフォワードはオフェンス

もディフェンスもインサイド

プレーすることが多くなります。

 

 

 

 

 

 

 

オフェンスの時はなるべくゴール

の近くでパスをもらいたいですし、

ディフェンスの時はなるべくゴール

から遠い位置でボールを持たせ

たいのです。

 

 

 

 

 

 

 

ということは、オフェンスもディ

フェンスも相手に対抗するために

押し合いをすることでポジション

取りを行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

相手に押し負けないためにも

体幹フィジカルを鍛えてお

く必要があります。

 

 

 

 

 

 

 

いかがでしたか、最後まで読んで

いただきありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

 

ご清聴ありがとうございました。